コンテンポラリー

メトロポリタン美術館作品「デイヴィッド・べイツ」の画像と解説

メトロポリタン美術館には様々な有名な絵画がありますね。ここでは、御伽の国に惹き込まれるような、メトロポリタン美術館にある「デイビッド・べイツ」の絵を何点かご紹介します。

sponsored link

デイヴィッド べイツ   David Bates

1952年、テキサス州ダラスで生まれ。南メソジスト大学で学び、1976年、ホイットニー美術館で独立研究に参加しました。

ベイツの絵画、彫刻、ペーパー作品は、南部地方の民族、場所、文化的景観を追求しています。特にアーカンソー州西部とテキサス州湾岸のグラス湖地方との深い親和性が表現されています。彼の作品では、ヨーロッパ人とアメリカ人のモダニティの影響を、古くからの民俗芸術に融合させています。2005年、ベイツは、ニューオーリンズに大被害を与えたハリケーン・カタリナが、ニューオリンズの人々に大被害を与えた風景を描写しました。ベイツ氏の作品は、1982年以来、数多くの個展で展示されています。テキサス州オースティン美術館、ダラス現代美術センター、ウィリアム・デラウェア美術館、フォートワースのモダンアート美術館に約40点ほど展示されています。また、多くのグループ展に参加ししています。1987年にはホイットニー美術館、アメリカビエンナーレ美術館にも参加しました。アーティストとして30年のキャリアがあります。

「温室」  The Conservatory

1985年制作。オイル、キャンバス。240センチx195センチ

この巨大は温室の絵は、素朴派の画家、アンリ・ルソーを思い起こさせますね。ルソーよりずっと明るい色調で鮮やかな色合は、爽やかさを感じさせます。画面の中の女性は、「不思議の国のアリス」のように、迷っている様子は見られません。通路ははっきりと描かれており、彼女の行くべき道が決まってるように思えます。どうやら植物たちに、楽しげに話しかけている様子ですね。

「長い喪」   The Long Cypress

1983年。オイル、キャンバス。 228センチx184センチ。

川の中の枯れた林でボートを漕ぐ男性。オールを漕ぐのに困難な様子ですが、彼の表情は苦痛に満ちていず、遠くを見つめています。まるで、イソップの挿絵のようですね。

「大洪水」  The Deluge V

2017年。オイル、キャンバス。152センチx213センチ。

2005年のハリケーン カタリナで被害にあった街の様子です。暗い色調で災害の恐ろしさを感じられますが、助けを求める男女の表情は明確に描かれていません。これは観る人を悲しみだけに覆わず、この南部の街が必ず再興できることを物語っているかのようです。

sponsored link

ベイツの評価

ベイツの母親は、シカゴで美術を学び、フラワーアレンジメントに情熱を注いでいました。ベイツは母親の作品を「非常でワイルドだ」と評し、母親自身を「ミニマリストで日本人」と感じていました。ベイツはこの母親の影響を大きく受け、深く生い茂る草花に興味を惹かれていきました。

ベイツはアートというものは、流行の面白さや良さをもつ必要はないと行っています。それはしばしば批評家たちの間で、保守的であるとか、悲壮感を喜んでいるとも言われていますが、ベイツはきにしていないようです。

あわせて読みたい
インカ・ショ二バレCBE【現代美術】の経歴、作品、日本での展覧会を紹介!世界の文化のアイデンティティを知る。インカ・ショニバレCBE(Yinka Shonibare CBE)の「The american Library」の展覧会に行ってきました...
Sponsored Link
Related Article

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です