ニューヨークを拠点として活動する現代美術家 大山エンリコイサム。
グラフティアートの描線を重視する「クイック・ターン・ストラクチャー」をベースにする作品で注目を集めています。
本記事では、大山エンリコイサムさんの経歴、学歴、賞歴、作品、展覧会を紹介します。
大山エンリコイサムのプロフィール 経歴・学歴・賞歴
引用元:https://twitter.com/enrico_i_oyama
氏名:大山エンリコイサム Enrico Isamu Oyama
生年:1983年
出身地:東京都
学歴:慶応大学環境情報学部、東京藝術大学院
居住地:ニューヨーク
イタリア人の父と日本人の母を持つ大山さんは、両親の教育方針から日本の学校教育を受けて育ちました。 しかし、イタリアのベネト地方には、17歳で1年間住んでおり、家族と一緒に20年近く、毎年ほぼ夏に1ヶ月間そこを訪れていたそうです。高校生の時からグラフティ文化に興味を持ち、大学在学中に、クラブ・イベントを中心にライヴ・ペインティングの活動を展開。
グラフィティ文化の視覚表現を「クイック・ターン・ス トラクチャー(Quick Turn Structure)」をベースに壁画やペインティング作品を発表し、注目を集めています。これは、レタリングを排除し、繰り返して拡大する線の抽象化された動きのみを残す手法です。
また、パリ・コレクションでコム デ ギャルソンにアートワークを提供したり、シュウ・ウエムラとのコラボでファッション業界にも進出しています。
2015年、著書『アゲインスト・リテラシー──グラフィティ文化論』を刊行。
2019年9月には、過去最大規模となる個展『インサイド・アウト』を開催。
ニューヨークのTOWER 49 GALLERYで2020年8月まで開催されている個展「INSIDE OUT」の告知動画です。9月18日のオープニングでは公式カタログもお披露目します。会期中ニューヨークにいらっしゃる方はぜひお越しください。https://t.co/LGoecPB4Vi pic.twitter.com/VRdIgskUfr
— Enrico Isamu Oyama (@enrico_i_oyama) August 24, 2019
2012年から拠点を完全にニューヨーク ブルックリンに移し、グラフィティ文化やストリート・アートの現代美術で制作と執筆を続けています。
主な賞歴
- 2016年 VOCA 展 佳作賞(上野の森美術館、東京)
- 2009年 YOKOHAMA 創造界隈ZAIM コンペ
大山エンリコイサムの作品
引用元:https://www.cobosocial.com/dossiers/
引用元:http://tsca.jp/ja/artist/
引用元:http://zoomupcollection.com/2017/06/24/
引用元:https://expoartist.org/site/
引用元:https://www.polamuseum.or.jp/english/
大山エンリコイサム 日本での展覧会・個展
夜光雲
日時:12月14日〜2021年1月23日
会場:神奈川県民ホールギャラリー
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町3−1
電話番号:045-662-5901
https://www.kanakengallery.com/
神奈川県民ホールギャラリーでは、ニューヨークを拠点に新作や著作の発表でますます注目を集める気鋭の作家、大山エンリコイサムの個展を開催します。本展は「夜光雲」と題し、平面、立体、サウンド、インスタレーションなど、県内最大規模5室1300平米の広大で特徴のある空間を活用した過去最大級の作品を展開します。 出典:神奈川県民ホールギャラリー
今日本で熱い大山エンリコイサム
東京の港区でバンクシーが描いたとされるネズミの絵がみつかってから、ストリートアートに再び火がつき、日本ではグラフティに人気が出ています。
大山さんとバンクシーの制作方法や作品の意図するところは、同じではありません。しかし、グラフティという点で、ニューヨークでの「インサイド・アウト」の個展を機に一気に注目を集め、日本のメディアでこぞって紹介されています。
このシンプルで理知的な「クイックターン・ストラクチャー」は芸術の創造と評論を兼ねる大山さん自身を表しているのではないでしょうか。造り手でありながら、他者を客観的に分析でき、冷静に判断する能力は、将来のアート界で必要なスキルとなる可能性が高いでしょう。
中村キース・ヘリング美術館個展のタイトルのように、これからも様々な事柄に「クイックターン・ストラクチャー」は侵食していきそうな気配を感じます。
参考:
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/19536 http://www.nakamura-haring.com/exhibition/ https://www.polamuseum.or.jp/exhibition/20190323ag01/ https://www.cobosocial.com/dossiers/enrico-isamu-oyama/ https://www.sfc.keio.ac.jp/alumni_stories/006167.html