現代美術

藤牧義夫の作品・展覧会・経歴は?失踪した理由は何だったのか?

昭和初期の1910年代末から30年代にかけて起こった、創作版画運動における最も独創的な版画家 藤牧義夫(ふじまき よしお)。

全長60メートル、4巻にわたる『隅田川絵巻』が代表作品で、独自の視点から光と影の構成をし、自身の版画様式を確立しています。

ここでは、藤牧義夫のプロフィール、経歴、学歴、作品や展覧会を紹介します。

24歳の若さで、突然失踪し、今でも行方不明ですが、失踪して理由は何だったのでしょうか。

sponsored link

藤牧義夫のプロフィール 経歴・学歴・賞歴

生年月日:1911年1月19日

失踪日:1935年9月2日

出身地:群馬県館林市

  • 1911年(明治44年) 1月19日、群馬県邑楽郡館林町1006番地(現館林市城町)に、父巳之七、母たかの4男として生まれる。父親は、小学校の校長も歴任し長年教職についていた。藤牧はこの父をとても尊敬していたという。また、自宅では日用雑貨を営んでいた。父も書や絵を制作し「三岳」の号をもつ。
  • 1917年(大正6年) 館林尋常小学校に入学。
  • 1919年(大正8年) 母たかは、7年前になくなったので、実妹まさと父は再婚。
  • 1924年(大正13年) 9月、父 巳之七 亡くなる。
  • 1926年(大正15年) 父の伝記を書いた自家製本「三岳全集第1巻」を完成。
  • 1927年(昭和2年)上京し、染織図案家 佐々区倉太に師事。
  • 1928年(昭和3年) 東京 銀座の植松図案工房に就職
  • 1931年(昭和6年) 第9回春陽会展に「ガード下のスパーク」を出品、第1回日本版画協会展に「請地の夜」を出品
  • 1932年(昭和7年) 小野忠重宅の新版画集団創立から出席、機関誌「新版画」に、毎号作品を発表。
  • 1933年(昭和8年) 第14回帝展に、「給油所」を出品し入選

藤牧義夫 版画作品(2) 1933年  22歳_c0157727_3533810.jpg給油所 引用元:https://yfujimaki.exblog.jp/7941302/

  • 1934年(昭和9年) 館林に帰郷し城沼を絵巻風に描く。「隅田川絵巻」全巻を完成。
  • 1935年(昭和10年)「白鬚橋」を発表。
        6月 東京神田の東京堂画廊で個展を開催。
        9月 向島の小野忠重を訪ねた後、失踪。当時24歳。

参考:ウィキペディア

藤牧義夫の作品

藤牧義夫とは_c0157727_2583928.jpg赤陽  引用元:https://yfujimaki.exblog.jp/7941302/

藤牧義夫 版画作品(1) 1932年 21歳  まで_c0157727_2532542.jpg都会風景  引用元:https://yfujimaki.exblog.jp/

藤牧義夫 版画作品(1) 1932年 21歳  まで_c0157727_45334.jpg「新版画」第4月号の表紙  引用元:https://yfujimaki.exblog.jp/

藤牧義夫 版画作品(2) 1933年  22歳_c0157727_3521338.jpg城沼の冬  引用元:https://yfujimaki.exblog.jp/

藤牧義夫 版画作品(2) 1933年  22歳_c0157727_5232820.jpg  引用元:https://yfujimaki.exblog.jp/

藤牧義夫 版画作品(3) 1934年 23歳_c0157727_21293420.jpg観衆  引用元:https://yfujimaki.exblog.jp/「藤牧義夫 隅田川絵巻」の画像検索結果「藤牧義夫 隅田川絵巻」の画像検索結果隅田川両岸絵巻 部分  引用元:http://atelier-umi.cocolog-nifty.com/

藤牧義夫はなぜ失踪したのか

藤牧義夫は、小野忠雄を訪ねた後、行方が知れなくなりました。

事故にあったのか、自ら命をたったのか、それとも誰も知らない土地で隠棲生活をしていたのかは、未だはっきりわかっていません。

藤牧は、すでに結核を病んでいたので、当時の不治の病を苦にしていたことでしょう。そして、父も信仰していた日蓮宗教団・国柱会の熱心な信者でもあったので、宗教的な問題があったのかもしれません。または、実は『新版画』では、自分の創作版画を十分に表現できなかったのでは、とも考えられます。芸術家の心境は捉えきれませんが、藤牧に、厭世的な闇が巣食っていたと感じるのは、憶測にすぎないのでしょうか。

藤牧義夫の失踪についての小野からの話や当日の様子など

sponsored link

藤牧義夫の展覧会、美術館

2012年に、「藤牧義夫展 モダン都市の光と影」が神奈川県立美術館で開催されました。

東京国立近代美術館で、「赤陽」「朝霧」「やまやま」「鉄の橋」など多くの版画を見ることができます。

参考:

http://mmag.pref.gunma.jp/collection/honken/fujimaki_tsuki.htm https://yfujimaki.exblog.jp/i9/ http://www.moma.pref.kanagawa.jp/storage/jp/museum/exhibitions/2011/fujimaki/ https://anatema.hatenablog.com/entry/20180209

あわせて読みたい
山口蓬春の作品・経歴・美術館は?モダン日本画の先駆者。モダン日本画と呼ばれ、戦後の美術界に新しい風をいれた山口蓬春(やまぐち ほうしゅん)。 代表作『望郷』を見ていると、西洋画、日本画の区...
Sponsored Link
Related Article

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です