評論家、日本近代文学研究者の鈴木秀子(すずき ひでこ)先生。
アカデミックな専門分野のほかに、聖心会のシスターとしての活動、スピリチャル、性格分析など多岐にわたってご活躍して驚くほどです。
ここでは、鈴木秀子先生のプロフィール、学歴、経歴、賞歴、本や講演会を紹介します。
鈴木秀子のプロフィール 学歴・経歴・賞歴
引用元:https://www.christiantoday.co.jp/articles/24255/20170809/
生年:1932年
出身地:静岡県
学歴:聖心女子大学卒、 東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了
居住地:東京都
受賞歴:カトリック学術研究奨励賞受賞
国際コミュニオン学会名誉会長、聖心女子大学教授、梅光女学院大学文学博士。
ハワイ大学、スタンフォード大学で教鞭をとったこともあり、日本国内外からの招聘、要望に応えて、「人生の意味」を聴衆とともに考える講演会、ワークショップなどで指導にあたっています。
聖心会のシスターでもある鈴木先生のところには、様々な悩み相談がもちょこまれます。その都度、相談者に真摯に向き合い心の平穏を取り戻せるようなアドバイスと祈りを与えています。
鈴木先生は、子供の頃、虫眼鏡で太陽の光を集めて新聞紙を燃やして遊んだことがあるそうです。そして、「祈り」を知ったとき、自分は虫眼鏡であると感じました。太陽があって虫眼鏡があれば、その人の心に火がついて、勇気が出たり、平穏な気持ちが沸き上がったりすると考えました。いつも神様は愛を降り注いでいて下さるとのことです。ですから、その愛を虫眼鏡で集中して悩んでいる人の中にエネルギーを入れてもらう助けが「祈り」だと語っていました。
また、日本に初めて性格判断の「エニアグラム」を紹介した人物でもあります。
作家の曽根綾子さんとは同年で聖心のときからの親友です。
鈴木秀子の講演
鈴木先生ご本人の講演はいまのところ未定です。
詳細は 鈴木秀子先生のブログを御覧ください。
NPOコミュニオンでは「コミュニオンワーク」があり、鈴木秀子先生の教えを基に、自分を見つめ、心を開き、新しい歩みを始めるための講座です。
年に5回あり、受講料は会員 6,300円 一般が7,000円です。
コミュニオンハウス(月・水・金 10時~17時)
〒113-0034 東京都文京区湯島二丁目3番15号 TMMT 田丸ビル2階
Tel 03-5577-3365 Fax 03-3868-0701
鈴木秀子の本
9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係
![[鈴木秀子]の9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係](https://m.media-amazon.com/images/I/51JS2GrRE2L.jpg)
「人間には9つの性格タイプがあり、すべての人はそのうちの一つをもって生まれてくる」 秘伝の人間学・エニアグラムが、人生を劇的に改善する。本当の自分と最良の人間関係を探る必読の一冊。発刊後すぐに話題騒然となった、44万部突破のベストセラーです。 出典:アマゾン
「非常に参考になった」という評価が多い本です。性格判断のテストは、日本エニアグラム学会のサイトでも診断できます。
性格というのは時が経てば変わっていくものですから、定期的に診断を受ける必要がありますね。今抱えている問題を解決するための、ひとつの道しるべとして読んでみるのが適切だと思います。
あきらめよう、あきらめよう 不安、イライラ、怒り、執着を消すヒント
![[鈴木 秀子]のあきらめよう、あきらめよう 不安、イライラ、怒り、執着を消すヒント](https://m.media-amazon.com/images/I/51XLpALmsfL.jpg)
あきらめよう、あきらめよう――。
そうすれば、どんなときも幸せは見つかります。
この困難な時代をしなやかに生きるヒントを語った、
シスター鈴木秀子、渾身のメッセージです。 出典:アマゾン
世界でたったひとりの自分を大切にする 聖心会シスターが贈る大きな愛のことば
![[鈴木秀子]の世界でたったひとりの自分を大切にする 聖心会シスターが贈る大きな愛のことば](https://m.media-amazon.com/images/I/41D9qPlJdSL.jpg)
シスターが仰る、幸せになるための心の土台の築き方、自分との絆、他人との絆、自分を超える大きな力との絆を育てるというお話は、
バランスをとりながら生きていく上でとても大切だと感じました。
宗教に興味がない人や神様を信じない人にも伝わるよう、言葉を選んで書かれていますので、どんな人にもおすすめです。 出典:アマゾン
おおまかには他の自己啓発や心理学の内容と、同じようなことが書かれています。しかし、鈴木秀子先生のどの本も、慈愛に満ち溢れ心が休まると評判です。悩み疲れてしまったときに、読んでみることをおすすめします。
