彫刻

朝倉文夫【彫刻家】の猫作品。東洋のロダン自宅の彫塑館も猫でいっぱい?

「東洋のロダン」と呼ばれた明治から昭和の彫刻家の朝倉文夫(あさくら ふみお)。

猫をこよなく愛し、自宅に15~6匹の猫を飼っていた時期もあり、ねこの作品にも幾度も制作しました。

ここでは、朝倉文夫の経歴・学歴・賞歴と猫作品や自宅の彫塑館を見ていきましょう。猫好きならではの鋭い観察力の彫刻は、写実性の中には微笑ましい愛らしさをたっぷり秘めています。

sponsored link

朝倉文夫のプロフィール  学歴・経歴・賞歴

すべての猫好きに捧ぐ! 朝倉文夫の『猫百態』展が、53年の時を経て開催中です。引用元:https://www.pen-online.jp/news/art/asakura/

生年:1883年(明治16年)3月1日 

没年:1964年(昭和39年)4月18日 享年81歳

朝倉文夫は1883年、大分県大野郡上井田村(現豊後大野市朝地町)村長であった渡辺要蔵の三男として生まれます。11人兄弟の5番目の子であった文夫は1893年の10歳の時に衆議院議員の朝倉種彦の養子となります。しかし、現大分県立竹田高等学校を3度も落第したため、母・キミにより1902年(明治35年)、当時既に東京で新進気鋭の彫刻家として既に活躍していた9歳年上の兄・渡辺長男を頼って上京します。

渡辺長男(わたなべ おさお)1874年(明治7年)- 1952年(昭和27年)

高村光太郎や武石弘三郎、白井雨山、青木外吉ら同窓生と「青年彫塑会」を結成。明治天皇騎馬像や井上馨像、太田道灌像、広瀬中佐像など、数多く製作した。東京日本橋の欄干の麒麟と獅子のブロンズ像は、長男の手によるものである。

日本橋の歴史を知る。飛び立つ「麒麟」と、東京の守護「獅子」が鎮座しています。 | ぼちぼち歩く

麒麟像 1911年  引用元:http://at-art.jp/japan/tokyo/tokyo-chuo/nihombashi/

東京美術学校(現東京芸術大学)に入学し、卒業後、文部省主催の毎年恒例の美術展(ブンテン展)で何度も表彰され、彫刻家として定着します。朝倉は優れたスキルでリアリズムを追求し、教師としても活躍し、日本を代表する彫刻家になりました。

朝倉文夫と猫・作品

猫を愛した彫刻家、朝倉文夫の企画展が日比谷で開催中、6/7には講演会もあるニャ | Cat Press引用元:https://www.pen-online.jp/news/art/asakura/

写実的な作風で大好きな猫を造りあげていった朝倉は、1964年の東京オリンピックに合わせて、自身の彫刻家60周年と共に『猫百態』展を企画しました。アトリエにはモデルとなる猫たちが次々と集められ、制作に精を出したのです。

しかし、残念ながら、この『猫百態』展は朝倉の病死によって実現することはありませんでした。

すべての猫好きに捧ぐ! 朝倉文夫の『猫百態』展が、53年の時を経て開催中です。引用元:https://www.pen-online.jp/news/art/asakura/1

すべての猫好きに捧ぐ! 朝倉文夫の『猫百態』展が、53年の時を経て開催中です。引用元:https://www.pen-online.jp/news/art/asakura/1

吊された猫 | 台東区立朝倉彫塑館引用元:http://www.taitocity.net/zaidan/asakura/exhibitions/collection/turusareta/

朝倉文夫の猫たちと朝倉彫塑館 | 青い日記帳引用元:http://bluediary2.jugem.jp/?eid=5491

東京新聞事業局(イベント・本) a Twitter: "今や猫好きの聖地東京・谷中にある朝倉文夫の作品を集めた朝倉彫塑館。朝倉も大の猫 好きだった。東京新聞「カジュアル美術館」に猫が鼠を捕獲した「よく獲たり」が紹介されてるぞ。野性味ある猫が躍動的だ。朝倉が猫に囲ま ...引用元:https://twitter.com/tokyohotnavi/status/708812316809138176?lang=ca

朝倉文夫の自宅と彫塑館

台東区の朝倉文夫の自宅兼アトリエは、現在彫塑館となっています。

『芸術家としての意匠が、住まいの細部に生きる朝倉彫塑館』_d0178586_18465182.jpg引用元:https://tandw.exblog.jp/25963035/

猫だけではなくいろいろな動物の彫塑が楽しめます。もちろん、得意とする肖像彫刻も展示しています。

朝倉彫塑館

〒110-0001
台東区谷中7丁目18番10号

TEL:03-3821-4549

http://www.taitocity.net/zaidan/asakura/

sponsored link

朝倉文夫の猫の愛らしさ

一貫した自然主義的写実描写に徹した朝倉は、高村光太郎をライバルとし、日本美術界の重鎮でした。

学生時代は、モデルを雇うお金がないので、上野動物園へ通って動物のスケッチをしていました。そのうち、貿易商の注文で動物の像を卒業までに1200体以上制作します。これは、朝倉がもともと動物に対しての暖かく特別な愛情を持っていたからこそできる技であることは、後期の作品を見ればわかります。

単なる観察力に優れた写実派ではなく、動物が人間ではない高貴な内面を表現し、そこに憧れていた感覚を実感できるために、朝倉は「東洋のロダン」と呼ばれたのでしょう。

特に猫の彫像は、一緒に生活を共にしてきただけの人がわかる表情や動作がにじみ出ていて、愛らしくまるで生きているかのように思われます。

近年では、動物を抽象化して可愛らしく描く風潮がありますが、時には原点に戻って朝倉文夫の猫たちを眺め、本来の猫の姿を見つめ直すのもよい機会だと思えます。

あわせて読みたい
杉本博司の経歴・作品・美術館・展覧会を紹介。写真、建築、古典芸能で時間を紡ぐ。現代美術家の杉本博司(すぎもと ひろし)氏。 コンセプチャル・アートを基とし、写真から始まって、映像、古美術、建築、日本の古典芸能など...
Sponsored Link
Related Article

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です