ニュース

即位礼と大嘗祭はナゼ違憲なのか?理由と反対派を調べてみた。

来年の10月、11月に、催される新天皇の「即位の礼」や皇位継承の重要儀式「大嘗祭」があります。

これが、憲法が定める政教分離と国民主権の原則に反するとして、国に儀式への公金支出の差し止めを求め、東京地裁に12月上旬に提訴することが明らかになりました。

来年催される新天皇の「即位の礼」や皇位継承の重要儀式「大嘗祭」などは、憲法が定める政教分離と国民主権の原則に反するとして、全国の少なくとも約120人が、国に儀式への公金支出の差し止めを求め、東京地裁に提訴することが8日、関係者への取材で分かった。提訴は12月上旬を目指している。

 昭和から平成の代替わり儀式を巡っても、違憲性を問う訴訟が各地で相次いだが、原告側の代理人によると、来年の天皇代替わりに伴う儀式を巡る違憲訴訟は、今回が初めてとみられる。 出典:ライブニュース

今回は、ナゼ「即位の礼」「大嘗祭」が、憲法が定める政教分離と国民主権の原則に反しているのか、またこの儀式に反対して提訴している人たちは誰なのかを調べてみました。

sponsored link

即位の礼とは?

「即位式 日本」の画像検索結果

古代6世紀ごろまでさかのぼる儀式。時代によって変遷があるが、剣璽(けんじ)を新帝に渡す践祚(せんそ)の儀式のあと、天照大神への奉告、高御座にのぼり天皇が位につくことを公にすることなどからなる。男性だけで行われたが、大正から皇后が御帳台(みちょうだい)にのぼるようになった。

大嘗祭(だいじょうさい)とは?

「大嘗祭」の画像検索結果

「おおにえのまつり」とも読み,大新嘗ともいう。天皇が即位後最初に皇祖および天神地祇 (てんしんちぎ) に新穀を供え,これを食べる儀式。神饌を出す国郡の卜定 (近江と丹波,備中は交互) が行われ,抜穂 (ぬきほ) 行事,御禊 (みそそぎ) などの準備を経て,悠紀 (ゆき) ,主基 (すき) ,回立 (かいりゅう) 殿から成る大嘗宮の儀,辰日,巳日,午日 (豊明節会 ) などが行われる。平安時代も,大極殿焼亡以前が最も盛んで,以後次第に衰え,後土御門天皇のときに行われてから 222年間中絶し,東山天皇のときに再興,中絶ののち,桜町天皇以後は代々行われた。 出典:コトバンク

即位の礼」「大嘗祭」が違憲な理由

「即位の礼」「大嘗祭」が、憲法が定める政教分離と国民主権の原則に反していると提訴されました。

日本憲法の中で、「政教分離」とは政治と宗教は分離されるべきであるという考え方。

そして、「国民主権」とは、国家の統治のあり方を究極的に決定する権威ないし力が全国民にあるということです。

「即位の礼」「大嘗祭は日本古来の宗教「神道」に基づいて行われているので、一つの宗教の儀式を国として遂行するのは、違法であり、またこの儀式に反対する国民がいる限り、政府として行うべきではない、ということなのです。

こうした国の儀式には、公金、国民からの税金で行われるわけですから、この支出の差止めを要求しています。

控訴した人たちは誰?

 原告は、安倍晋三首相の靖国神社参拝などの違憲訴訟に関わってきた市民やキリスト教、仏教などの宗教関係者らで、約120人にものぼります。

本来は皇室の「私的宗教行事」であり、国家として行うことは、憲法に反し、国民に対して天皇が特別な存在であること、さらには「神格化」のイメージを植え付けるものであると主張しています。

しかし、現在の政府の見解は、皇室は特定の宗教団体ではなく、国費の支出が特定の宗教を援助、助長、促進することなない。

天皇の祭祀は古来、多神教的、多宗教的文明の要であり、国民の信教の自由を保障する機能を果たしてきているとのこと。

sponsored link

アメリカでの儀式は?

「ワシントン・ナショナル・カテドラル」の画像検索結果アメリカ合衆国では,「政教分離」は、憲法上の原則となっています。

この原則は,信教の自由あるいは宗教の自由を保障することを目的とするものです。

けれど、アメリカでは大統領就任式がきわめてキリスト教的に行われています。

全国民の教会」と呼ばれるワシントン・ナショナル・カテドラルでは就任のミサが行われ、歴代大統領や政府高官、国民の代表が参加し、国費が投じられるようですが、信教の自由違反との批判は耳にしません。

国により差貯められた憲法も、その国民によって、大分解釈が違うということでしょうか?

Sponsored Link
Related Article

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です