コメディ

山田ルイ53世(髭男爵)の学歴、出身中学、高校、大学は?ひきこもりの名言が刺さるよね!

一発屋芸人で超有名なお笑いコンビ「髭男爵」の山田ルイ53世

最近テレビであまり見かけないのですが、「ジャーナリズム賞」を受賞され、作家として活動していますね。

実は、この山田ルイ53世の学歴が凄くて、物書きになるべきしてなったという人なんです。

また最近は自分の引きこもり経験を基に、ひきこもってしまい悩んでいる人たちへのアドバイスもして、好評です。

本記事では、山田ルイ53世のプロフィール、学歴、出身中学、高校、大学を調べてみました。

また、山田ルイ53世の心に刺さる名言もご紹介します。

sponsored link

ルイ53世のプロフィール

「ルイ53世 プロフィール」の画像検索結果

芸名 :山田ルイ53世(やまだるいごじゅうさんせい)
本名: 山田 順三(やまだ じゅんぞう)
生年月日: 1975年04月10日
出身地 兵庫県三木市
身長 168㎝
体重 120kg
血液型 O型
所属事務所 サンミュージック

髭男爵」では主にツッコミ担当。

男爵キャラとしてはパリ・シャンゼリゼ通り出身、ソルボンヌ大学卒業を自称しています。

単独で『R-1ぐらんぷり』にも出場していますよ。

漫才では、相方ひぐち君のボケに対して、山田が「〜やないかーい」と言いながら、ワイングラスを合わせるツッコミを入れるというのが基本パターン。

2011年8月8日、一般女性と結婚。

翌年7月4日に長女が誕生しました。

ルイ53世の学歴は?

出身中学校

六甲中学校中退

小6の夏ごろに塾に入り中学受験で受かるはずないと思っていた、兵庫県で有名な男子校私立六甲中学に合格!

六甲中学は偏差値73と高い進学校です。

山田さんは、成績は学年で3番以内で運動もかなりでき、そして学級委員長的なポジションだったそうですので、かなり優秀だったんですね。

しかし!中2の夏、体調不良で、登校途中で大便をもらしてしまいました、、。

途中で洗って登校しましたが、乾いた時の臭いでみんな気づいたらしいのですが、クラスのみんなはなにもいいませんでした。

けれど、文武両道の完璧主義だった山田は耐え切れなくなり早退。

9月の始業式の朝、ベッドから出れなかったそうで宿題も終わっていなく、それから不登校になってしまいました。

勉強もスポーツも優秀でしたが、通学に片道2時間も掛けていたし、クラスメートはみんないいとこのお坊ちゃんで、経済格差をかんじていて、AWAY感も普段からあったそうです。

そして、「学校行くんしんどい。もういやや」となり、一度休んだらもう2度といけなくなり、中学を中退しました。

出身高校は?

高校には通いませんでした

山田さんは、この中学中退が尾をひいて、高校も地元の公立進学校を勉強をせずに受け落ちます。

高知の学校受けたときは、試験を受けずにカツヲ食べて帰ってきたとか。

始めから高校に行く気持ちが無かったのですね。多分この時にもう、ウツになっていたのでしょうね。可愛そうです。

出身大学は?

愛媛大法文学部夜間コース中退

山田さんの父親はかなり厳格な人で、テレビはNHKと時代劇しか見せてもらえず、唯一の楽しみは、高橋留美子さんの漫画を読むことだったそうです。

高校に落ちで心もどんどん弱ってきて、引きこもりになってしまいます。

しかし両親はそんな山田さんの心境を理解せず、家を出ろと言われます。

実家近くで一人暮らしを始めますが、両親と顔を合わせると色々言われるのがいやで、ずっと部屋に引きこもっていたそうです。

引きこもり生活に終止符をうったのは、成人式のニュースをみたときでした。

「大学行って帳尻合わせな」と大検を取り、1浪か2浪の年齢で愛媛大法文学部の夜間コース進学しました。

これも凄い努力ですよね。大検に受かるなんてやっぱり頭がいい人なんですね。

大学では柔道部に入ったり学園祭でお店出したり、バイトしたりして楽しい大学生活を送っていましたが、突然、「こんな大学生活を送っている自分は本当の自分じゃない!」と大学を2年の途中で辞めてしまいます

なにか閃きがあったのでしょうか?お笑いでのエリートになることを決心し、東京のNSC(吉本総合芸能学院)に入ります。

結局、山田ルイ53世さんは、自分の好きな道に進んでいく勇気がある人なんですね。かっこいいです!

山田さんが、神童だった子供時代から現在までの自叙伝「ヒキコモリ漂流記」という本も出版されています。

「引き困り漂流記」の画像検索結果引用元:www.amozon.co.jp

山田ルイ53世の心の刺さる名言とは?

精神的にかなりダメージをおっても、這い上がって、自分の人生を切り開く山田ルイ53世の言葉は、心に刺さりますね。

ネットで話題になった名言は、

山田ルイ53世は「エゴサーチしますか?」という質問に対して、すると回答し、先日ある高校生のツイッターを発見したことを話しました。

それは地方のスーパーのイベントに髭男爵が出たときに、その高校生が「こんなど田舎にまできて、終わってる」とツイッターしたことです。

これに対して山田ルイ53世は、「自分を育んでくれた地元を貶めてまで、山田をディスる必要があるのか」と反論しています。

そして、その厳しい目を、自分自身の人生に向ける勇気はあるのか?」という名言が飛び出しました。 

出典:Team18

うわ~、きっつい一言ですよね。

高校生は軽い気持ちで言ったんでしょうが、山田には通じなかったと言うか、マジに反応されちゃいましたね。

でも、この名言って正論ですよね。

人をデスるときは、穴2つ」ですよ。自分もデスられるのを覚悟していなければなりません。もしくは理論武装をしておくことですね。

人のことを批判している暇があるなら、自分自身のことをもっと考えなさい、といい教訓になったのではないでしょうか?

sponsored link

ルイ53世のまとめ

山田ルイ53世さんの人生は結構波がありましたね。

神童と呼ばれて、偏差値70を超えて、名門中学に入学した少年時代。

それからひきこもりになってしまうけれど、大検合格。

大学生活をエンジョイしてるかと思えば、中退して芸人になって、今は作家として活動しています。

こうした大きな波がいくつもきて、果敢に向っていくいきかたも素敵ですよね。

あわせて読みたい
反田恭平【ピアニスト】の経歴・賞歴・コンサート・両親について。ピアノを始めたきっかけは?クラシック界の若きスター、異端児とも呼ばれつ反田恭平(そりた きょうへい)さん。 チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院へ首席入学し、...
Sponsored Link
Related Article

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です