中学生作家、鈴木るりかさん。
図書館が赤ちゃんのときからの遊び場で、小学4年聖の頃から、立て続けに賞をとり、14歳で「さよなら、田中さん」で作家デビュー!
天才中学生作家とも言われていますが、この鈴木るりかを育てた両親はどんな方なんでしょう?
今回は、鈴木るりかの家族、父親、母親、兄弟について調べてみました!
鈴木るりかの父親は?
鈴木るりかの父親は、自営業をされていますそうです。
天才中学生の父親なので、大学の学者というイメージもありましたが、自営業を営んでいるとは、親近感が湧きますね。
そして、映画監督の山田洋次さんの大ファンだそうです。
山田洋次監督といえば「男はつらいよ」「家族は辛いよ」など、下町の極普通な家庭で起こる、心温まるストーリーが、みんなの心をつかんでいますね。
古き良き昭和の家族のあり方がすきな父親なんて、あたたかい家庭を構築しているのが想像できます。
この父親が大好きな「男はつらいよ」、それも全48作を、鈴木るりかは、父親と一緒に見たそうです。
中学生の娘が父親と一緒に、父親の好きな映画を見るなんて、いい親子関係ですね。まるで、ドラマのストーリーみたいな気がします。
その上、故・高倉健さんが主演された「幸福の黄色いハンカチ」については年に1回ぐらいのペースで繰り返し見ているそうです。
この影響は鈴木るりかの小説にでていますね。
すらっと読めるのだけれど、ほろっとさせる鈴木るりかのストーリーの源は、こんなところからもきています。
小説作品が、寅さんの世界観に似ている、という指摘をされたこともありますね。
鈴木るりかの母親
鈴木るりかの母親の名前と年齢は明らかになっています。
名前は、そのみさん、45歳です。職業は明らかになっていません。
そうすると、母親は1973年生まれで、30歳のときに鈴木るりかを出産したのですね。女性として、子をもつ丁度いい年齢と思えます。
自宅の隣が図書館という環境だったこともあり、赤ちゃんのころから、鈴木るりかを図書館であそばせていたそうです。
鈴木るりかは、まだ字も読めないのに絵本を開いて、自分で物語を作って、それを話していたというエピソードがあります。
作家としての才能が、幼い頃からあったんですね。
また、それを察知し育てる環境をえらんだ母親もすごいです。
デビュー作の「さよなら、田中さん」の主人公は母子家庭の女の子です。この主人公のモデルは、実際に母子家庭の友人がいて、片親がいない苦労を、鈴木るりかが感じ取ったのが発端です。
こんな素晴らしい両親に恵まれていることに、鈴木るりかは気づいていたんですね。
鈴木るりかの兄弟は?
鈴木るりかに兄弟姉妹はいません。一人っ子です。
現在は一人っ子のほうが、圧倒的に多いですね。
家庭の経済的な理由もありますが、ひとりの子供にたっぷりと愛情とお金をかけて、のびのび育てる家庭なんでしょう。
兄弟姉妹がいるからといって、幸せ度が上がるというわけでもないですしね。
でも、この天才作家といわれる鈴木るりかに、兄弟姉妹がいたら、どんな才能があって、発揮するのかを想像するのも楽しいものです。
将来、鈴木るりかに兄弟ができることは、皆無ではないので、可能性は神のみぞ知る、というところでしょうか?
まとめ

中学生作家、鈴木るりかの両親は素敵な父親、母親でしたね。
持って生まれた才能を見つけ出し、育てるというのは、環境が大事だと知りました。
この素晴らしい環境で、鈴木るりかがこれからも、心に残る作品を書いていくのを期待しています。