本・作家

鈴木るりか(中学生作家)のプロフィール!中学校はどこ?経歴、作品、収入は?

たった14歳 中学2年生で作家となった鈴木るりかさん。

2017年10月17日、14歳の誕生日に、連作短編小説集『さよなら、田中さん』でデビュー。

天才小説家と言われ、今後も大きな期待を背負っているようです。

今回は、小説家の鈴木るりかの中学校、経歴、作品、そして作家としての収入を調べてみました!

sponsored link

鈴木るりかのプロフィール

「鈴木るりか」の画像検索結果

氏名:鈴木るりか

生年月日:2003年10月17日 

出身地:東京都

血液型:A型

将来の夢:小説家か漫画家

趣味:ギター、ゲーム

 

まだ中学生なので、詳しい情報は入手できませんでした。

天才作家とよばれていますが、やはり中学生らしく、ゲームや漫画が好きなんですね。

そして、現代家族の平均ともいえる一人っ子だそうです。

鈴木るりかの中学校は?

星美学園中学校(東京都北区)

カトリック系の中高一貫の私立女子校です。偏差値は37。

中学受験をしたんですね。

好きな科目は国語、嫌いな科目は数学、と実に文学少女らしい好みです。

学校では家庭科クラブに所属。

文を書くだけでなく、女性としてのたしなみも勉強中なんですね。

鈴木るりかの経歴

史上初、小学4年生、5年生、6年生時に3年連続で小学館主催『12歳の文学賞』大賞を受賞。

小学生の時からすごい才能です。

鈴木るりかさんの家の隣が図書館だったということ。

赤ちゃんの時から、図書館が遊び場だったそうです。
1歳半ですでに自分で絵本を持って読み始めたというほど、本好きなんですね。

初めて小説を書いたのは、小学校4年生の9月30日、とはっきり覚えているそうです。

るりかさんは、図書館に行って、小学生限定の新人公募文学賞「12歳の文学賞」
(小学館主催)というものがあることを知りました。

でもその知ったその日が、応募締め切り日の当日だったんです。

しかし、大好きな漫画雑誌を一生分買いたくて、一気に、原稿用紙11枚を書き上げたそうです!

そして、5年生、6年生と連続して「12歳の文学賞」を受賞しています。

デビュー作は14歳で『さよなら、田中さん「さよなら、田中さん」の画像検索結果

できの悪い主人公が、高校受験に失敗し、面接だけの田舎のミッション系の高校へ行くまでを描いた反しです。

やはり、どこか自分や友達とたぶらせた思いがあって、優しい感じで、とても読み易いストーリーです。

 鈴木るりかの作品

  • 2014年「12歳の文学賞」

  『Dランドは遠い』 『持ちはどこへ消えた』

  •  2015年「12歳の文学賞」

  『マイワールド』

  • 2016年「12歳の文学賞」

 『いつかどこかで』

  • 2017年10月17日

  デビュー作『さよなら、田中さん』小学館

  『14歳の時間割』小学館

「14歳の時間割」の画像検索結果どんな世代も共感できる、笑える、そしてホロッと泣ける、全方位型エンジョイ小説です。
短編小説を学校の時間割に見立て、7つの物語が展開されていて、癒やされますね。

鈴木るりかの収入

さて、中学生作家ってどのくらいの収入を得てるんでしょうね?

3年連続で「12歳の文学賞」の大賞をとっていますから、図書券30万円、パソコン、旅行券40万円。

『さよなら、田中さん』と『14歳の時間割』が各1200円、印税が5%ですから、もし、10万部売れたら、たいそうな金額になりますよね。

将来は、芥川賞をとる作家になりたのとのことですから、リサーチにかける費用はバッチリありますね。

sponsored link

まとめ

鈴木るりかさんはティーンらしい女の子の面をもちながら、文学に対しては、繊細な才能を持っている人だと思います。

同年代の女の子を、新しい視点で見つめ、正しいストーリー、と評されるこの若き小説家の今後の活躍に、大いに期待しましょう!

あわせて読みたい
鈴木るりかの両親(父親・母親)の職業をチェック!家族構成はどうなってるの?中学生作家、鈴木るりかさん。 図書館が赤ちゃんのときからの遊び場で、小学4年聖の頃から、立て続けに賞をとり、14歳で「さよなら、田中さ...

 

Sponsored Link
Related Article

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です