皆さん、ごきけんよう。
美魔女リストに入っている、遼河 はるひ(りょうが はるひ)さん。
テレビ番組やドラマでよくお見かけしますよね。
宝塚出身だったということですが、どんな経歴だったのでしょう?
生まれは?出身校は?
今回は、遼河はるひさんの経歴、出身地、出身校について調べてみました。
経歴は?宝塚出身なの?
1996年、宝塚歌劇団入団。入団時の成績は11番。月組『CAN-CAN』で初舞台
2002年、『鳳凰伝』にて新人公演主演を果たす

入団して6年目で主演できるのは、早いほうですね。他の男役の人と比べると、少しフェミニンですね。
2005年5月、「Le Petit Jardin 幸せの庭」でバウホール主演。

お、男前女子!男装はこうでなきゃいけません!イケてますね〜。舞台でみると、目つきがキリッと男性眼になって、ドキッとしますよ。
この後、2007年から2009年までは、二番手役として各公演で活躍しています。
2009年12月27日『ラスト・プレイ』『Heat on Beat!』東京宝塚劇場公演千秋楽を最後に当時のトップスター・瀬奈じゅん、娘役スターとして活躍していた城咲あい、羽桜しずく等と同時退団。
宝塚には、13年在籍したんですね。お疲れ様でした。

と、はるひさんは、退団理由を上記のように語っています。宝塚ではやりきった!というところでしょうか。「宝塚を卒業します!」と言わないところが、アイドルグループと伝統ある宝塚劇団の違いですね。
2010年より、Beehiveに所属。名古屋市の中日ビルイメージモデル。
2013年より、プロダクション人力舎へ移籍。
2015年8月3日スタートの昼の連続ドラマ『癒し屋キリコの約束』にて、連ドラ初主演
宝塚退団後、5年ぐらいはモデルのお仕事を主にして、2015年から、テレビのメディアで活躍し始めています。ドラマ、バラエティ番組の他に舞台の出演もしています。
出身地は? どこで生まれたの?

出身地は、愛知県名古屋市です。
1976年2月2日に名古屋市で生まれました。
名古屋出身の有名人って多いですね。
例えば1976年名古屋生まれの有名人は、俳優の 滝藤 賢一、宝塚の紫城 るい、紫門 ゆりや、アイドルの鈴木ユカリ、アナウンサーの横井綾子、などなどです。
宝塚スターが多いのは、地理的に名古屋から近いこともあるんでしょうね。東京の得体の知れない芸能プロダクションよりも、近場の伝統ある芸能学校のほうが、信頼感が持てますからね。
出身校は? どの高校?大学は?
高校

出身高校は椙山女子学園高校です。
椙山女学園(すぎやまじょがくえん)は愛知県名古屋市にある1917年設立の伝統ある学校で、幼稚部から大学まであります。お嬢様学校として知られており、はるひさんは、中学からの内部進学です。偏差値は57。
この高校時代に舞台「華麗なるギャツビー」を観て、宝塚を目指します。バレエも習い始めて、練習しすぎで、疲労骨折するほど、懸命に目的に向かって、進んでいきます。
「華麗なるギャツビー」はこの頃からも夢なんですね。舞台にたてた時は、さぞ嬉しかったことでしょう。それなら、目標達成して、宝塚を辞めて、新天地を目指し、テレビ界に入ったのも分かる気がします。
この学校は芸能関係者を多く輩出しています。お嬢さん学校なのに、珍しいですね。
宝塚スターとしては、香坂千晶 、瀧川末子、寿春花果、瑞羽奏都 などなど。同級生や先輩、後輩と共に「宝塚行こうね!」なんて励まし合って、切磋琢磨していたんでしょうかね。
制服は、お嬢さん学校の定番、ジャンパースカートでいい感じですね。あー、でも夏の制服やだなー。金ボタンがダサいし、暑そ〜。「宝塚」を匂わせている感じがしませんか?
大学
はるひさんは、大学には進学しませんでした。 系列大学があるのだから、大学進学をすればいいのに、と思いますが、宝塚への思いが強かったのでしょう。それに大学卒業してからだと、23歳からだし、スタートが遅れる心配もあります。
1994年に、宝塚史上もっとも倍率の高い年に(競争率48.25倍)宝塚音楽学校入学しました。
この宝塚音楽学校は「清く、正しく、美しく」をモットーに女性としての芸能を学ぶところです。最高倍率のときに合格とは、才能があったんですね。ここは、超厳しい学校でも有名ですね。アメリカ士官学校よりもきついところです。しかし宝塚歌劇団に入るための登竜門。みんなタカラジェンヌに憧れて、頑張るんですね。
まとめ

遼河はるひさんは、名古屋生まれで、お嬢様高校を出て、宝塚に入って活躍したという、ちょっと意外だった経歴でした。
宝塚の厳しさを乗り越えトップに君臨した人ですから、現在のテレビでの活動で辛いことも、根性で乗り越えられそうですね。
これからもイケてる自立した女性として、益々の活躍を期待してます。